GWの予定 Published 2025年1月16日 by Reico 鼻先ニンジンがないと生きていけないワタクシ。 水面下でちゃくちゃくちゃくとGWの予定を立てておりました(^^) 今年のGWは・・・高知の旅に決定(≧∇≦) 無料航空券のため2泊3日と短くタイトな日程ですが初めての四国、楽しんでこようと思います。 やはり鰹のたたきと桂浜と高知城はハズせません!美味しいお店(特に市内)やお土産などの耳寄り高知情報お持ちの方、どぞよろしく☆ さて、次は夏の予定かな~(笑) Published in 2007 高知 旅の準備・資料 Previous Post 萬福 Next Post 鮨処 銀座福助 築地店
あららー 1年前まで3年間徳島に住んでいたたので、高知はもう何度も行きました。移動はレンタカーが良いと思います。高知と言えば皿鉢(さわち)料理と言って、大皿に鰹のたたきはもちろんかますなどの姿寿司や他のお刺身など盛り合わせた料理が有名です。3人以上で一皿で、2人だとミニ皿鉢というのもあります。司・土佐藩などのお店がオススメです。(というか自分が行ったのがそこ)GWだと予約したほうが良いかもしれません。 日曜市という朝市も有名です。龍河洞という鍾乳洞や、西島園芸団地という年中すいかとメロンが食べられるミニ植物園みたいなところもオススメです。 四万十川や足摺岬には(日帰りは難しい)には行かれないのでしょうか? お土産は土佐日記が上品で一番有名ですが、個人的にはかんざしがほんのりゆずの香りがしてオススメです。
あららー そうそう、高知といえば、宮尾登美子さんの小説で有名な陽暉楼。高知に昔からのメルトモが住んでいて、食事はしなかったのですが、現在得月楼という高級料亭が、元の陽暉楼だと案内され、前まで行きました。 日本三大ガッカリ名所のひとつ「はりまや橋」から歩いてすぐなので是非行ってみて下さい。 あと、全く役に立たないおみやげですが、高知は酒飲みが多くてべく杯という、三角になっていて底が平じゃなくてテーブルに置けなかったり穴が空いていて手でふさがないとこぼれるため常に持っていなければならない杯があり、それは常に手に持っていなければならないためお酒を断れない珍しい杯です。高知の友人に貰いました。話のネタになるおみやげです。
sty おおー!今年のGWは高知なのねん♪高知もさ、最近なにげに素敵なお宿が多いよねー!私は今、高知で泊まってみたいお宿が3軒ほどあるなりー。多分・・・Reicoたんチョイスのお宿もこの3軒の中に入ってるとみたじょー!(笑)
Reico →あららーさん待ってました~♪やっぱり四国と言えばあららーさんですよね(^^)情報いっぱいありがとうございます☆そーそー皿鉢料理、食べてみたかったんですよ~。ミニもあるんですね。教えていただいたお店、チェックしてみます~。残念ながら日程に日曜日が含まれないので日曜市は体験できないんですぅぅ(涙)西島園芸団地は知りませんでした!フルーツ食べ放題♪魅力的です。 >四万十川や足摺岬には(日帰りは難しい)には行かれないのでしょうか? そうなんです、日程的に厳しくて今回はパスしました(T-T)あららーさんの日記を見ると足摺岬も四万十もよさそうですよねー。 お土産情報もありがとうございました!オススメの「かんざし」チェックしておきますねー♪
Reico →styたんそーなのよー♪なんかあれよあれよと決まっちゃいました(^^)そそ、高知って行ってみたい宿多いんだよね~。むふふ、styたんの行ってみたい3軒どこだろー?きっとあの宿とあの宿は入ってると思われ(笑)今回行くお宿、まだあまりメジャーじゃないんだけど最後の1軒がそこだといいな☆
あららー はりまや橋の近くなら1x1=1のアイスクリンも要チェックです。 四国で得するパスポートは観光施設で使えないところを探す方が難しいくらいどこでも利用可能です。年度ごとに改訂されるので4月以降に郵送してもらうか、高知龍馬空港でゲットしてください。 西島園芸団地は、食べ放題ではなく、入場券1枚につき一皿なんです。空港にまあまあ近いので、知り合いが来たときの時間調整に利用してました。 はりまや橋はガッカリ返上のため1998年掛け替えされて、以前の川のない橋よりはマシになりましたが。。。
Akemi 高知ですか~♪小学校以来、行ってないかも。(ちなみに、桂浜と高知城は行きました 笑。) そうそう、高知のホエールウォッチングは昔から地味ぃ~に狙ってるんですけどね~。未だ狙ってるまんまです(笑)あっ、最近できたシュウのSPAって高知でしたっけ?
Reico →あららーさんまたまた素敵な情報ありがとーございます(^^)こんなパスポート、あったんですねー。教えてもらわなければ素通りしてたかも。しっかりゲットしますね♪そしてアイスクリン、やっぱり土佐でははずせませんよね。こちらもチェックしまーす☆ そして西島園芸団地、食べ放題ではなかったんですね(^^;)おいらってば食い意地張りすぎ(笑)はりまや橋、どんなもんか逆に楽しみかもです♪
Reico →Akemiしゃんそーなんですよぅ高知です~♪あはは。Akemiしゃんは小学生のときに桂浜と高知城はクリア済みなのね(^^)いろいろ調べてみるとなんかすごくAkemiしゃん好きそうな気がするなー高知。ホェールウォッチング、おいらも地味に気になってます。でもこの間のタイでしばらくお船は遠慮しとこうかなーと(爆) そそ、シュウさんのSPA「ウトコ」は高知に出来たんですよ。こちらもかなり気になるホテルであります~。
あかね 高い!とお嘆きだったのに、結局、高知に決めたんですね。すごい!GWの頃が一番いいんじゃないかなぁ(行ったことないけど・・・)。福岡の博多どんたくとか広島のフラワーフェスティバルとか経由して帰ってきてください(笑)
Reico →あかねしゃんムフフ、それがですねーダメもとで問い合わせてみたら無料航空券がゲットできたんですよー♪GWの頃、イチバン良いですか?楽しみ、楽しみ~(^^) 博多どんたくってよくGWの人出ネタでニュースに出ますよねー。子供の頃、見たことあるはずなんだけどぜんぜん記憶にないッス。ってその経由は物理的に無理ッスよあかねしゃん!(笑)
1年前まで3年間徳島に住んでいたたので、高知はもう何度も行きました。
移動はレンタカーが良いと思います。
高知と言えば皿鉢(さわち)料理と言って、大皿に鰹のたたきはもちろん
かますなどの姿寿司や他のお刺身など盛り合わせた料理が有名です。
3人以上で一皿で、2人だとミニ皿鉢というのもあります。
司・土佐藩などのお店がオススメです。(というか自分が行ったのがそこ)
GWだと予約したほうが良いかもしれません。
日曜市という朝市も有名です。
龍河洞という鍾乳洞や、西島園芸団地という年中すいかとメロンが食べられる
ミニ植物園みたいなところもオススメです。
四万十川や足摺岬には(日帰りは難しい)には行かれないのでしょうか?
お土産は土佐日記が上品で一番有名ですが、個人的にはかんざしが
ほんのりゆずの香りがしてオススメです。
そうそう、高知といえば、宮尾登美子さんの小説で有名な
陽暉楼。
高知に昔からのメルトモが住んでいて、食事はしなかったのですが、
現在得月楼という高級料亭が、元の陽暉楼だと案内され、前まで行きました。
日本三大ガッカリ名所のひとつ「はりまや橋」から歩いてすぐなので是非行ってみて下さい。
あと、全く役に立たないおみやげですが、高知は酒飲みが多くて
べく杯という、三角になっていて底が平じゃなくてテーブルに置けなかったり
穴が空いていて手でふさがないとこぼれるため常に持っていなければならない
杯があり、それは常に手に持っていなければならないためお酒を断れない
珍しい杯です。高知の友人に貰いました。話のネタになるおみやげです。
おおー!今年のGWは高知なのねん♪
高知もさ、最近なにげに素敵なお宿が多いよねー!
私は今、高知で泊まってみたいお宿が3軒ほどあるなりー。
多分・・・Reicoたんチョイスのお宿もこの3軒の中に入ってるとみたじょー!(笑)
→あららーさん
待ってました~♪やっぱり四国と言えばあららーさんですよね(^^)
情報いっぱいありがとうございます☆
そーそー皿鉢料理、食べてみたかったんですよ~。ミニもあるんですね。
教えていただいたお店、チェックしてみます~。
残念ながら日程に日曜日が含まれないので日曜市は体験できないんですぅぅ(涙)
西島園芸団地は知りませんでした!フルーツ食べ放題♪魅力的です。
>四万十川や足摺岬には(日帰りは難しい)には行かれないのでしょうか?
そうなんです、日程的に厳しくて今回はパスしました(T-T)
あららーさんの日記を見ると足摺岬も四万十もよさそうですよねー。
お土産情報もありがとうございました!
オススメの「かんざし」チェックしておきますねー♪
→あららーさん
陽暉楼は二日目のお宿がはりまや橋(三大がっかり名所のひとつなんだ!w)
の近くなので見学してきますね♪
「べく杯」面白いですね~。高知ならではのお土産ですな。
→styたん
そーなのよー♪なんかあれよあれよと決まっちゃいました(^^)
そそ、高知って行ってみたい宿多いんだよね~。
むふふ、styたんの行ってみたい3軒どこだろー?きっとあの宿とあの宿は入ってると思われ(笑)
今回行くお宿、まだあまりメジャーじゃないんだけど最後の1軒がそこだといいな☆
はりまや橋の近くなら
1x1=1のアイスクリンも要チェックです。
四国で得するパスポートは
観光施設で使えないところを探す方が難しいくらいどこでも利用可能です。
年度ごとに改訂されるので4月以降に郵送してもらうか、高知龍馬空港でゲットしてください。
西島園芸団地は、食べ放題ではなく、入場券1枚につき一皿なんです。
空港にまあまあ近いので、知り合いが来たときの時間調整に利用してました。
はりまや橋はガッカリ返上のため1998年掛け替えされて、以前の川のない橋よりは
マシになりましたが。。。
高知ですか~♪
小学校以来、行ってないかも。
(ちなみに、桂浜と高知城は行きました 笑。)
そうそう、高知のホエールウォッチングは
昔から地味ぃ~に狙ってるんですけどね~。
未だ狙ってるまんまです(笑)
あっ、最近できたシュウのSPAって高知でしたっけ?
→あららーさん
またまた素敵な情報ありがとーございます(^^)
こんなパスポート、あったんですねー。教えてもらわなければ素通りしてたかも。
しっかりゲットしますね♪
そしてアイスクリン、やっぱり土佐でははずせませんよね。こちらもチェックしまーす☆
そして西島園芸団地、食べ放題ではなかったんですね(^^;)おいらってば食い意地張りすぎ(笑)
はりまや橋、どんなもんか逆に楽しみかもです♪
→Akemiしゃん
そーなんですよぅ高知です~♪
あはは。Akemiしゃんは小学生のときに桂浜と高知城はクリア済みなのね(^^)
いろいろ調べてみるとなんかすごくAkemiしゃん好きそうな気がするなー高知。
ホェールウォッチング、おいらも地味に気になってます。
でもこの間のタイでしばらくお船は遠慮しとこうかなーと(爆)
そそ、シュウさんのSPA「ウトコ」は高知に出来たんですよ。
こちらもかなり気になるホテルであります~。
高い!とお嘆きだったのに、結局、高知に決めたんですね。すごい!
GWの頃が一番いいんじゃないかなぁ(行ったことないけど・・・)。
福岡の博多どんたくとか広島のフラワーフェスティバルとか経由して帰ってきてください(笑)
→あかねしゃん
ムフフ、それがですねーダメもとで問い合わせてみたら無料航空券がゲットできたんですよー♪
GWの頃、イチバン良いですか?楽しみ、楽しみ~(^^)
博多どんたくってよくGWの人出ネタでニュースに出ますよねー。
子供の頃、見たことあるはずなんだけどぜんぜん記憶にないッス。
ってその経由は物理的に無理ッスよあかねしゃん!(笑)