鞍馬山ハイキングの続き。
ずんずん進んでいくとこんな場所に出ます。
義経息継ぎの水と呼ばれてる湧き水です。
ここで修行中の義経ものどを潤したのかしら…なんて歴史ロマンに浸れます(人*´ω`*)いやいや、この山じゃ義経さん大変ですよ実際。
わてら夫婦も息継ぎして先へ進みまーす。
行ったり来たりの珍道中ライフ
鞍馬山ハイキングの続き。
ずんずん進んでいくとこんな場所に出ます。
義経息継ぎの水と呼ばれてる湧き水です。
ここで修行中の義経ものどを潤したのかしら…なんて歴史ロマンに浸れます(人*´ω`*)いやいや、この山じゃ義経さん大変ですよ実際。
わてら夫婦も息継ぎして先へ進みまーす。
気が付くとまたまた1ヶ月近く放置してしまいました( ▽|||)ここ最近、いろいろやることが多くてなかなかブログに時間を取れないでおります。ノロマな亀ブログですがよかったらお付き合いくださいませ♡
それではいまだにですが夏旅の続きです(笑)
叡電で向かった先は鞍馬駅。
ここから山の反対側にあたる貴船まで踏破するのが今回の旅の目的でございます(´∀`;)体力ないくせに我ながらなんでそんな苦行をorz
まぁやると決めたからにはがんばりますか\(^o^)/
天狗も応援してくれるよ!(笑)
Leave a Commentまだまだ続くよメオト旅3日目。この日も朝からよいお天気(*´∇`*)
朝ごはんを食べ、まず向かったのはお宿から歩いて行ける北野天満宮。
学問の神様、菅原道真公を祀った神社として知られ、地元では「北野の天神さま」と親しみを込めて呼ばれているそうです。
4 Comments三十三間堂のすぐ向かいにもうひとつ気になるお寺さんがありまして。せっかくなのでそちらも伺うことにしました。
Leave a Comment続いて訪れたのは超メジャーな観光名所、三十三間堂。
ここはなんとなく、ワタクシの中で京都と聞くと連想される場所なんです。なんでかなぁ…字面が好みなのかな(笑)
といってもやっぱり修学旅行以来、訪れたことがなく。じゃあ行ってみよーってことになりました。
で、いろいろ調べたらあらまぁなんとこれは!的ナイスな情報が手に入りまして。それは後ほどご紹介しまーす。